今日は何の日?– category –

-
今日は何の日 – 6月17日
砂漠化および干ばつと戦う世界デー、おまわりさんの日、自由の女神象がニューヨークに届いた日 今日、6月17日は砂漠化および干ばつと戦う世界デー、おまわりさんの日、自由の女神象がニューヨークに届いた日だそうです。1994年6月17日に「国連砂漠化防止条... -
今日は何の日 – 6月16日
無重力の日、ケーブルテレビの日、和菓子の日、麦とろの日、手羽トロの日、堂島ロールの日、バイクエクササイズの日、スペースインベーダーの日 今日、6月16日は無重力の日、ケーブルテレビの日、和菓子の日、麦とろの日、手羽トロの日、堂島ロールの日、... -
今日は何の日 – 6月15日
暑中お見舞いの日 今日、6月15日は暑中お見舞いの日だそうです。 1950年、暑中見舞いはがきが初めて発売。暑中見舞いを送るタイミングは一般的に梅雨明け後から立秋頃で、立秋を過ぎてからは残暑見舞になるんだとか。年々気温が高くなっている気がしますね... -
今日は何の日 – 6月14日
フラッグデー、手羽先記念日、映倫発足の日、五輪旗制定記念日 今日、6月14日はフラッグデー、手羽先記念日、映倫発足の日、五輪旗制定記念日だそうです。 1777年のこの日、星条旗を正式にアメリカ合衆国の国旗と定めたとか。 最初はイギリスの国旗が入っ... -
今日は何の日 – 6月13日
FMの日、小さな親切の日、鉄人の日 今日、6月13日はFMの日、小さな親切の日、鉄人の日だそうです。 「F」がアルファベットの6番目、「M」が13番目であることから。 Frequency Modulationの略がFMで、雑音の影響を受けにくい利点があるそうです。ラジオも番... -
今日は何の日 – 6月12日
日記の日 今日、6月12日は日記の日だそうです。 1942年のこの日、ユダヤ人の少女アンネ・フランクが日記を書き始め、 これがあの有名な「アンネの日記」の始まりだとか。僕も毎日ではありませんが、何か印象的な事があった時に日記をつけています。 日記を... -
今日は何の日 – 6月11日
雨漏り点検の日、傘の日、カメハメハ・デー 今日、6月11日は雨漏り点検の日、傘の日、カメハメハ・デーだそうです。本格的な梅雨のシーズンを前に、建物の雨漏りの点検をしようということで、全国雨漏検査協会が1997年に、この日を記念日として制定。雨漏... -
今日は何の日 – 6月10日
路面電車の日、時の記念日、無糖茶飲料の日、ミルクキャラメルの日、歩行者天国の日 今日は路面電車の日、時の記念日、無糖茶飲料の日、ミルクキャラメルの日、歩行者天国の日だったらしい。 1995年のこの日、路面電車を持つ自治体が「路面電車サミット」... -
今日は何の日 – 6月9日
ネッシーの日、ロックの日、ロックウールの日 今日、6月9日はネッシーの日、ロックの日、ロックウールの日だそうです。 1933年のこの日、イギリス・スコットランドのネス湖に巨大な怪獣が棲むという記事が写真とともに新聞に掲載されたとか。この未確認生... -
今日は何の日 – 6月8日
ヴァイキングの日、成層圏発見の日、ルンバの日、ローションパックの日、世界海洋デー、ガパオの日、大鳴門橋開通の日 今日はヴァイキングの日、成層圏発見の日、ルンバの日、ローションパックの日、世界海洋デー、ガパオの日、大鳴門橋開通の日らしい。79... -
今日は何の日 – 6月7日
母親大会記念日、むち打ち治療の日、緑内障を考える日 今日、6月7日は母親大会記念日、むち打ち治療の日、緑内障を考える日だそうです。 「生命を生み出す母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます」という力強いスローガンのもとに、1955年のこの... -
今日は何の日 – 6月6日
かえるの日、コックさんの日、補聴器の日、ロールケーキの日、梅の日、ヨーヨーの日 今日、6月6日はかえるの日、コックさんの日、補聴器の日、ロールケーキの日、梅の日、ヨーヨーの日だそうです。 かえるの日は、かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語...