八谷元祝– Author –
-
今日は何の日-10月28日
速記の日 今日は速記記念日だそうです。1882年のこの日に田鎖綱紀が、自ら考案した日本初の速記法の講習会を開催。この講習会からプロの速記者が輩出されたため、日本速記協会が記念日に制定しました。今ではスマホで簡単にメモ出来るので、速記の技術が... -
今日は何の日 – 10月12日
たまごデー、豆乳の日 今日、10月12日はたまごデー、豆乳の日だそうです。 1492年のこの日、コロンブスがサンサルヴァドル島に上陸。 コロンブスといえば、卵を潰して立てた逸話から、たまごデーといわれるようになったとか。コロンブスはジパングとインド... -
今日は何の日 – 10月10日
銭湯、目の愛護、ふとん、冷凍めん、転倒防止、トマト、お好み焼き、釣り、缶詰、まぐろ、トレーナー、空を見る、トッポ、貯金箱、トートバック、島の日 今日、10月10日は 銭湯、目の愛護、ふとん、冷凍めん、転倒防止、トマト、お好み焼き、釣り、缶詰、... -
今日は何の日 – 10月8日
木の日、FXの日、コンビニATMの日、ブリザーブドフラワーの日、骨と関節の日、入れ歯の日、レーザーディスクの日、国立公園制定記念日、足袋の日 今日、10月8日は木の日、FXの日、コンビニATMの日、ブリザーブドフラワーの日、骨と関節の日、入れ歯の日、... -
今日は何の日 – 10月5日
達磨忌、レモンの日、時刻表記念日、折り紙供養の日 今日、10月5日は達磨忌、レモンの日、時刻表記念日、折り紙供養の日だそうです。 禅宗の祖・達磨大師が528年ごろに入寂した日。 南インド香至国の王子として生まれ、中国に渡って禅宗を始めたとか。 達... -
今日は何の日 – 10月4日
イワシの日、古書の日、天使の日、陶器の日、都市景観の日、証券投資の日、宇宙開発記念日、探し物の日 今日はイワシの日、古書の日、天使の日、陶器の日、都市景観の日、証券投資の日、宇宙開発記念日、探し物の日だそうです。「1(い)0(わ)4(し)」の語呂... -
今日は何の日 – 10月1日
メガネの日、コーヒーの日、ネクタイの日、磁石の日、醤油の日、ハンコの日 今日、10月1日はメガネの日、コーヒーの日、ネクタイの日、磁石の日、醤油の日、ハンコの日だそうです。1をメガネのつる、0をレンズとみなすとメガネの形になることから、日本眼... -
今日は何の日 – 9月30日
クレーンの日、クルミの日 今日、9月30日はクレーンの日、クルミの日だそうです。 この日は「クレーン等安全規制」が公布された日で、それを記念して日本クレーン協会とボイラ・クレーン協会が1980年に制定。 クレーンの製作や操作などの安全作業の周知・... -
今日は何の日 – 9月27日
女性ドライバーの日、世界観光デー、ブリスの日 今日、9月27日は女性ドライバーの日、世界観光デー、ブリスの日だそうです。 1917年に栃木県の渡辺はまさんが日本人女性として初めて自動車免許を取得したそう。 渡辺さんの運転技術は突出しており、試験官... -
今日は何の日 – 9月17日
モノレール開業記念日 今日、9月17日はモノレール開業記念日だそうです。1964年のこの日、日本初の旅客用モノレールが浜松町~羽田空港間で開業したとか。 これを記念して、東京モノレールが記念日に制定。 東京オリンピック準備の一環で、当時は片道15分... -
今日は何の日 – 9月10日
下水道、世界自殺防止、屋外広告、牛タン、いいショッピングQoo10、車点検、給湯、弓道、苦汁、コンタクトレンズ、和光堂ベビーフード、クラウド、メディキュット、ロマンスナイトの日 今日、9月10日は下水道、世界自殺防止、屋外広告、牛タン、いいショッ... -
今日は何の日 – 9月9日
世界占い、手巻き寿司、救急、カーネルズデー、吹き戻し、ロールケーキ、温泉、栗きんとんの日 今日、9月9日は世界占い、手巻き寿司、救急、カーネルズデー、吹き戻し、ロールケーキ、温泉、栗きんとんの日だそうです。1999年のこの日に「一般社団法人 日...